broken image
broken image
broken image

Route 613

  • Home
  • Gallery 
    • Clay works
    • Illust
    • Story
  • Special
  • …  
    • Home
    • Gallery 
      • Clay works
      • Illust
      • Story
    • Special
SHOP
broken image
broken image
broken image

Route 613

  • Home
  • Gallery 
    • Clay works
    • Illust
    • Story
  • Special
  • …  
    • Home
    • Gallery 
      • Clay works
      • Illust
      • Story
    • Special
SHOP
broken image

Lux Fur

broken image

いまよりずっと先、人類の衰退する ほんのすこし前のおはなしです。あるところに、ルシファー という 殺人鬼がいました。

 

broken image

いきものには、やくめがあります。

たとえば、植物は 空気中の二酸化炭素を分解して酸素にするやくめがありますし、ミミズやダンゴムシなんかは 枯れたはっぱを細かくして土にかえすやくわりをもっています。

ルシファーのやくめは、人類という種を 完全に消し去ることにありました。

 

broken image

殺人鬼なんていうと、おそろしいひびきがしますが、なにも恐がることはありません。

これは今よりもずっとずっと、気が遠くなるくらい先のおはなしなのです。

赤ちゃんが眠るみたいに、オルゴールが止まるみたいに、ゆるやかに終わる人類の、幕引きを任されたものが、このルシファーなのです。

ルシファーは、ぼろぼろのバギーに乗って、生き残りのにんげんを探します。

 

broken image

ルシファーは、へんてこなにんげんをみつけました。

ルシファーが、自分のやくめを果たそうと、そいつに拳銃を突き立てると、そいつは声を張り上げました。「やめてくれ!ぼくはにんげんなんかじゃない。」

きぐるみを脱いで証明しろと、ルシファーが言い返すと、それはできないといいます。「ぼくたちは、つがいになるときめた相手がいないと、決して毛皮は脱がないんだ。」

仕方が無いのでルシファーは、そいつの首に縄を結んで、いっしょに連れて行く事にしました。


 

broken image

ルシファーは、そいつのことを、「ソイツ」と呼ぶことにしました。

ソイツは、群れの中で、つがいをみつけられなかった、落ちこぼれのオスでした。ルシファーが人間とまちがえたって仕方ないほど、ソイツの体はやせて小さく、 毛皮だってつくりもののようにふわふわで、野生の生き物のようにはみえません。

でも、ルシファーのバギーの助手席には、ちょうどよい大きさでした。水色の毛皮だって、昼間はうっとうしいけれど、さむい砂漠の夜なんか、よい案配でした。

 

broken image

ルシファーはずっとひとりだったので、ソイツのおしゃべりはうっとおしいものでしたが、じきに慣れました。

ソイツは、あてもなく人間さがしをするルシファーを見かねて、ガラクタをつかって人間探査機をつくりました。この、人間探査機というのは、くわしい原理はわかりませんが、衛星と通信して、地球上のどこにどれだけの人間がいるかわかるという、すばらしい機械でした。この時には、まだ、地球の上に衛星があったのです。もう2万年も遅かったら、みんな流れ星になって燃えてしまっていたでしょう。


broken image

ルシファーとソイツは、人間探査機のしめす場所へむかいました。

そこには、ちいさな悪魔と、年老いた人間のオスがいました。

悪魔はルシファーにおねがいしました。「この人間は、もう年をとりすぎて、むかしを持っていられない。人間というよりは、人間のしぼりかすみたいなものだ。わざわざ殺さなくたってじきに死んでしまうから、すこしまってくれないか。」

この悪魔は、悪魔としては、大変ふまじめだったのです。

 

broken image

悪魔は、にんげんが死んだら、ルシファーにかならず手紙を出すとやくそくしました。

やくそくだなんて、この悪魔は、ほんとうにふまじめだったのですね。

ソイツが海を見たことがないというので、ルシファーは海へとバギーを走らせました。しばしの休暇を、南の島で楽しもうなんてところでしょうか。最も、この時代は、地図の意味がほとんど無いくらい、毎日地形が変わるので、海は、見れる間に見ておかなきゃおかなきゃいけないのです。

 

broken image

ソイツは、初めて見る海をとても気に入りました。

群れのなかでつがいがいないだけのことが、どれだけ小さくてつまらないことだったのかと思い知りました。そして、海をおしえてくれた、ルシファーに深く感謝しました。

ルシファーはというと、あまりの海の大きさに、自分がなんてちいさい生き物なのかと、不安なきもちになっていました。生きているなんて、自分にはたえられないほど、とても大変なことだと思っていました。

そして、ふたりのしあわせと不安を足しても足りないくらいの、大きくて黒い波が、ふたりをおそいました。

 

broken image

ソイツは海を知りませんでした。

だから、とうぜん、泳ぎ方もしりませんでした。おまけに、ソイツのふんわりとした毛皮は、水を吸って、うんと重たくなっていました。

ルシファーは、ソイツを抱えて泳ぎました。めくるめく変わっていく地形の中を、ルシファーは泳ぎました。

毛皮を脱がせてしまえばいいのに、ルシファーは、けっしてそうしませんでした。

broken image

ルシファーとソイツは、やっと岸にたどりつきました。一体ここがどこなのか、見当もつきません。

でも、悪魔からの手紙はきちんと届きました。というのも、蝶の羽に、悪魔の言葉を一言添えた、ちいさくて軽い、時代遅れの電報です。やっとすべての仕事が終わったんだ。ルシファーは、まだ目を覚まさないソイツを抱えて、どこか落ち着ける場所を探して、歩き始めました。


broken image

ルシファーはなつかしいものをみつけました。バギーです。

ルシファーとソイツとは別の波に乗って、流れ着いていたようです。前よりさらにぼろぼろになっていますが、なんとか走れそう。おんぼろですが、ソイツを抱えて歩くよりはきっとマシです。

ルシファーはソイツを助手席に乗せました。助手席には、はじめて会った時時にソイツに突き立てた、拳銃もありました。そして、人間探査機も…。

 

broken image

ころす人間がいなくなったら、殺人鬼は何になるのでしょうか。

それとも、やっぱりそいつは、きぐるみを着た人間だったのでしょうか。

ルシファーは自分の眉間を銃で打ち抜きました。

ソイツは、永遠に毛皮を脱ぐ事はありませんでした。

 

 

 

前へ
次へ
XOXO
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存